限りない水素の可能性をあなたへ

ナゼ疲れるの? 夏バテとは違う、夏特有のストレスとは

       
           

 

夏になると体がだるく感じ、疲れやすさを覚える方も多いです。そんな時頭をよぎるのは「夏バテ」という言葉ではないでしょうか。夏バテは食が進まない、冷房による冷え性、体のだるさ、睡眠がとれないといった症状です。

 

このような夏バテとは違った理由で、体が疲れるケースをご存知でしょうか。

 

夏ストレスとは?

stress2

夏はさまざまなイベントが目白押しのため、気が付かないうちに無理をしすぎている場合があります。

 

例えば、

 

・夏は涼しくなった夕方以降に活動的になる

・寝苦しさから睡眠不足となり夜更かしをする

・普段はインドア派でも夏になると海水浴やフェスなど体力を必要とするレジャーに頻繁に行く

・アルコールを飲む機会が増えて生活のリズムが狂う

 

といったことが考えられます。

 

これらのことを楽しく行っていても、体力が限界となっているのに気がつかないまま遊んでしまうと、ストレスとなってしまうのです。

 

さらに、夏のお盆には親戚で顔合わせる、会社の家族ぐるみの企画がある、子どもの友達と親を含めてイベントに行く、といった人付き合いが増えてきます。このような人付き合いも、時や場合によって悪いストレスとなることがあります。

夏ストレス対策

上記のような夏ストレスを溜めないためにも、意識的に休むようにしましょう。特に夏はアクティブに動きたいというタイプの方は「2日に1日は休むようにする」といったルールを守るようにしてくださいね。

 

体力に余裕をもってスケジュールを組むことで、よりイベントなどを楽しむことができますよ。

疲労回復に欠かせない睡眠

stress3

夏ストレスを溜めないためには、睡眠をしっかりとって体を休ませることが大切です。夏は寝苦しさを覚える季節ですが、いくつかの工夫をすることで寝苦しさを軽減することができます。

 

夏の寝苦しさの原因の1つは湿度です。湿度の問題は、寝具を適切なものを選ぶことで解決します。本麻のシーツやカバーを使うことで、吸湿性や発散性により不快感が減るでしょう。また、枕をそばがらにすると頭が涼しく感じて、眠りにつきやすくなります。

 

また、寝具の色をブルーにすることで気持ちを落ち着けてくれるだけでなく、見た目にも涼しげなためオススメです。寝室のカーテンもブルーにできればベストです。

 

さらに、ラベンダーなどの香りを部屋に満たすことで、心が自然とリラックスします。

 

また、出来るだけ生活リズムを乱さないことも大切です。朝起きたら日の光を浴びて、脳をリセットさせるようにしてください。こうすることで、夜の寝つきもスムーズになります。

 

夏特有のストレスを軽減するためには、しっかりと体を休めるためにも余裕のあるスケジュールを立てることと、寝苦しさを感じない寝室の空間づくりを行ってみて下さいね。

                                       

関連記事

Auter Online Store Auterスタッフブログ トライアルセット Auter White Clear Lotion ホワイトクリアローション